痩せやすいお腹【内臓】を作る秘訣

  • LINEで送る
「お腹を硬くする・柔らかくする食べ物とは?」

皆さんはお腹のトラブルで悩んだ事はありませんか?

・何日もお通じが無い
・お腹が張ってしまって苦しい
・お腹のトラブルのせいで肌荒れしてしまう
・お腹のトラブルのせいでパンツやスカートがキツい時がある

そんな時には毎日摂っている食事を見直してみませんか?

◎臓器別にNG・オススメな食べ物とは?◎

お腹を硬くしてしまう食べ物としては
・血行を悪くしてしまうもの
・身体を冷やしてしまうもの
が主に挙げられます。

そしてそれぞれの臓器毎にも食べ物の相性があるので見ていきましょう。

【肝臓・胆嚢系】

肝臓や胆嚢が弱ると筋肉や血管、月経時のトラブルが起きやすく、
自律神経系のバランスも崩れがちになるので結果、
お腹を硬くしてしまうことも。


(肌荒れにも肝は大きく影響しています)

NGな食べ物(控えた方が良いもの)
・脂っこいもの全般
・砂糖が多いもの
・食品添加物の多い加工食品
・激辛の食品
・ナッツ類

おススメの食べ物
・青菜系のおひたしやゴマ和え
・蒸し野菜(緑黄色野菜が特におススメ)
・麦ご飯
・酢飯
・草もちやヨモギ団子
・わかめのお味噌汁
・びわ茶や麦茶、はと麦茶など

【心臓・小腸系】

心臓や小腸が弱まると血液循環の停滞、
冷えやのぼせなどになりやすくなるのでお腹が硬くなりやすいです。

NGな食べ物(控えた方が良いもの)
・赤身の動物性食品をよく焼いたもの
・ナトリウムや科学塩を含むもの

オススメの食べ物
・赤い植物性食品
・苦味のある野菜
・天然塩の醤油や味噌
・緑茶や三年番茶、たんぽぽコーヒーなど

【胃・すい臓系】

胃やすい臓系が弱ると、貧血や低血圧、
免疫系のトラブルなどでお腹が硬くなるので注意しましょう。

NGな食べ物(控えた方が良いもの)
・砂糖が多いもの
・甘いくだもの
・清涼飲料水や炭酸水
・酸味の強いもの

オススメの食べ物
・玄米(消化力の弱い方はぶづきにして)
そして、よく噛むこと!最低30回以上!(理想は100回)
または、授乳中などは玄米が強すぎることもあるので
白米に雑穀などを混ぜてもOK!
・根菜類
・黄色くて甘い穀物類
・ハーブティーや甜茶など

【肺・大腸系】

肺や大腸系が弱ると、むくみやリンパ系のトラブルなどからお腹が硬くなりがちです。

NGな食べ物(控えた方が良いもの)
・乳製品
・動物性タンパク質
・トランス脂肪酸を含むもの
・脂っこいもの
・砂糖の量が多いもの
・苦味の強いもの

オススメの食べ物
・白くて辛い根菜類
・発酵食品
・きのこ類
・食物繊維が豊富なもの
・玄米茶やゴボウ茶など

【腎臓・膀胱・生殖系】

腎臓や膀胱、生殖系が弱ると、ホルモンバランスが崩れたり、
排便障害になりやすくお腹が硬くなる原因になってしまいます。

NGな食べ物(控えた方が良いもの)
・全般的に冷えたもの!
・乳製品
・動物性タンパク質
・砂糖の量が多いもの
・南国のくだもの
・冷たい飲み物

オススメの食べ物
・玄米やあずきなどの穀物
・黒い色の食品
・根菜類
・乾物
・亜鉛の多いもの

◎まとめ◎

皆さんの食生活はいかがでしたか?
食生活の改善は薬を飲むより安全で、
運動するよりもラクです。

食べ物を変えることからお腹の健康を守っていきましょう!

控えた方が良いものが多すぎる・・・。
そう感じた方は、
減らす努力、そして、
おススメの食材を多めにとることから、
始めてみてくださいネ!

陰陽五行&臓器別のケアを学びたい方は、
セルフチネイザン陰陽五行コースなど、
Yukiの開催する講座にご参加くださいネ!
詳細はこちらをご覧ください。

【10月の講座開催】
10/2(水)インストラクター養成講座
10/7(月)ベビーチネイザン
10/12(土)チネイザン練習会
10/19(土)セルフチネイザン陰陽五行@愛知県豊橋
10/26(土)セルフチネイザン陰陽五行@池尻大橋
10/29(火)チネイザンセラピスト養成講座@沖縄県那覇市

▷新着情報をお伝えしています
https://ameblo.jp/angel-de-la-tierra
▷お問い合わせはこちらへ
info@tamayoro.com
(東京都豊島区)

ーーー公式ページのご案内ーーーーーーーーーーーーー
【HP】—–https://tamayoro.com/
【ブログ】-https://ameblo.jp/angel-de-la-tierra
【ラインアット】http://nav.cx/aWtH9Cl
【Twitter】https://twitter.com/yukichandra
【Instagram】https://www.instagram.com/yukichandra/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SNSでもご購読できます。