
子育てするなら誰しも、赤ちゃんの便秘や夜泣き、
食欲不振で心配になってしまった経験がある方は多いのではないでしょうか?
今回は、そんな心配事を解消できるベビーチネイザンのご紹介です。
チネイザンはなにも大人だけのためのものではありません。
正しいベビーチネイザンマッサージを覚えて赤ちゃんとともに健康的な生活を送りましょう!
ベビーチネイザンとは?
ベビーチネイザンとは、その名の通り、赤ちゃんにおこなうチネイザンマッサージのことです。
赤ちゃんも大人と同様に体が凝っています。しかし、赤ちゃんは大人と違って「ここが痛い」「ここが不調」だと話すことはもちろんできません。そして、それらの不調が積み重なって便秘や夜泣き、食欲不振をもたらしてしまうのです。
そんな、赤ちゃんの不調を取り除き、健康的に育てるために編み出されたのが『ベビーチネイザン』です。
大切な赤ちゃんの不調やストレスをしっかりと取り除いて、癒してあげることができるのは、紛れもなくママ自身なんです。
4つのマッサージ方法
ここからは、ベビーチネイザンのマッサージ方法を、お悩み別に4つに分けてご紹介します。どれも今すぐできるものばかりですので、すぐに実践してみてくださいね。
お腹の『のの字マッサージ』
“便秘”でお困りの赤ちゃんにおすすめのマッサージ
簡単にできるお腹の『のの字マッサージ』は、赤ちゃんの多くが体験する”便秘”に効果のあるベビーチネイザンです。
やり方はカンタン。赤ちゃんのお腹に手を当てて、『の』の字を描くようにゆっくりと手のひらでマッサージしてあげましょう。急がずに、優しくゆっくりと、包み込むように動かしてあげることがコツです。
腸の動きを促進させて、滞っている便の排出を助けてくれる効果があります。赤ちゃんが便秘でお困りの方は是非一度試してみてください。
おへそ周りの『くるくるマッサージ』
“食欲不振”でお困りの赤ちゃんにおすすめのマッサージ
今度は、おへその周りを重点的にマッサージしてあげる『くるくるマッサージ』です。
「なんだか食欲がなくてご飯を食べてくれなくて心配・・・」そんな経験があるママも多いのではないでしょうか?
おへその周りを、指先でくるくると小さな円を描くように回してあげるだけです。もちろん、強く押す必要はありません。優しく、ゆっくりとおこないましょう。
このマッサージによって腸内環境が整い、食欲不振を解消する効果が期待できます。
背中の『なでなでトントンマッサージ』
“夜泣き”でお困りの赤ちゃんにおすすめのマッサージ
訳もなく泣いて、なかなか泣き止まないときにおすすめなのが、この『なでなでトントンマッサージ』です。と言ってもこれは、マッサージと知らないうちに、してあげたことがあるという方は多いのではないでしょうか?
赤ちゃんを抱っこするか、座って太ももの上に乗せて、軽く抱きかかえるように背中を優しくなでたり、軽くトントンしてあげましょう。
これをしてあげることで、赤ちゃんの情緒が安定して、夜泣きが減ることが期待できます。抱きかかえて「ここにいるよ」と赤ちゃんに優しくアピールすることで、安心してくれるでしょう。
首から肩の『もみもみマッサージ』
“風邪”の初期症状におすすめのマッサージ
赤ちゃんが初めて風邪を引いてしまったとき、見守ることしかできなくて、もどかしい思いをしますよね。そんなときにおすすめなのが、この『もみもみマッサージ』です。
指先を使って、首に付け根から肩にかけて優しく揉んであげましょう。
これをしてあげることで、血流が良くなり、身体の代謝も上がって風邪の初期症状を和らげる効果が期待できます。風邪のとき赤ちゃんはとても苦しい思いをしています。そんなときに、優しく大好きなママの手で揉んでもらって、血流が良くなって、効果がないわけがないですよね。
赤ちゃんとママは一心同体
「赤ちゃんの 身体が不調だと、なんとなくママの身体も不調になってしまう」
「ママの身体が不調だと、なんだか赤ちゃんもあまり元気がない」
そんな経験はありませんか?
実は、3歳児になるくらいまでは赤ちゃんとママの身体は一心同体なんです。
ママが元気になれば、赤ちゃんも元気になります。
逆に、赤ちゃんが元気になれば、ママも元気になれるのです。
そのため、本当に赤ちゃんの健康を願うのであれば、赤ちゃんだけでなく、ママ自身の身体も大切にしなければなりません。赤ちゃんにおこなうベビーチネイザンと合わせて、自分でできるセルフチネイザンもおこないましょう。
ママが世界で一番のセラピスト
赤ちゃんにとって一番の癒しは、寝ることでもご飯を食べることでもありません。ママと触れ合うことなのです。どんな有名なセラピストの施術よりも、ママの手で優しく揉んであげるマッサージの方が、赤ちゃんにとってはよっぽど癒しなのです。
今回は、4つのマッサージも紹介しましたが、ベビーチネイザンは他にもたくさんあります。そんなベビーチネイザンのワークショップも定期的に開催しています。正しい手の使い方を覚えれば、赤ちゃんの健康、そして自分の健康にも必ず役に立つでしょう。
大切な赤ちゃんのためにも、世界で一番のセラピストとして身も心も健康になりましょう!