
7月になって初夏を感じる季節になりましたね。
それと共に、まだまだコロナの勢いは
失速することなく、私達の生活を、
まだ窮屈なものにしています。
その上、この梅雨だる!
急に冷えたり、急に雨が降ってきたり、
天候の変化はダイレクトに体調の変化に表れます。
内臓のチカラが落ちて、
胃腸に不調をきたしていませんか?
内臓が疲れている時のサインをご紹介しますので
参考にチェックしてみて下さい。
◇最近、やる気が持てない
◇寝ても疲れが取れない
◇やることに追われて自分の時間が持てない
◇つい、人にイライラしてしまう
◇一人になると急に不安に襲われる
◇夜になると急に暴飲暴食してしまう
これらは全て、
「内臓のダメージ」
によるものなのです。
内臓は、ストレスや不安といった負の感情を蓄積し、
その蓄積した感情が、内臓にダメージを与え、
心も体もどんどん重く、
そして、疲れやすくなってしまうのです。
内臓は、性格すらも作ります。
私たちのこの日頃から持っている性格、
・イライラしやすい
・くよくよしやすい
・せっかち、気が休まらない
・疲れやすい
・人に逢うのが億劫
・常に誰かと比べてしまい落ち込む
このような性格は全て、
「内臓」に原因があります。
えええ???
この性格も内臓に原因があるのですか???
最初はびっくりしますよね。
私も、そうでした。
胃腸虚弱だった過去の私、
常に人と比べて落ち込み、
それが過食を呼び、また落ち込み、
そしてまた、自分に自信が持てないから、
落ち込み、常に便秘がち、でした。
でも、それの原因が、内臓にあることに気づかなかったので
ひたすら、自己啓発の本を読んだり、
ポジティブシンキングをしようとしたり、
ヨガをしたり、断食をしたり、で、
自分を変えようとしていました。
その流れで、断食からチネイザンに出会えて、
チェンマイで内臓すべてを洗濯機で洗ってもらったような、
そんな感覚を得て、
そこからすべてが変わっていったのですが、
そこまでにかかった時間のなんと長かったこと・・・!
性格は不調すらも作るんです。
イライラしている人は、
お酒や甘いものの飲みすぎ、食べすぎで、
胃腸が弱くなって、ついつい疲れやすく、
また、そこからイライラのループにはまる。
落ち込みやすい人は、
呼吸が浅くなって、身体全身が疲れやすく、
また、緊張しやすい方は、
身体全体が固くなって、肩こり首コリ、
そして、背中も全体がこっている。
性格も、全て、内臓が作っていると思うと、
じゃあ、この性格も、内臓を良くすると、
変わっていくのね!
そんなことに気づけたのはもうずいぶん後のことですが
皆さんは、今から、今日から変われるのです。
こんな性格辞めたい!
こんな自分辞めたい!
そして今の不調を改善して、
スッキリした心と身体を取り戻したい!
そう思うなら、ぜひ、内臓に手を当てて、
セルフチネイザンをしてみましょう。
ちなみに、
イライラ・・・肝・胆
くよくよ・・・胃・脾
焦り、せっかち・・・心(しん)・小腸
落ち込み・・・肺・大腸
億劫、臆病・・・腎・膀胱
自己否定・・・生殖器
というように、性格と内臓は対応部位が異なります。
不調も紐づいている臓器があるので、
その不調の種、大本をチェックして、
その臓器を集中的にマッサージしてあげましょう。
温泉に入っている時のように、
心地よく、ゆっくり、柔らかく・・・
そして、その方法を直接学べる講座がこちらにあります。
(セルフチネイザンが学べるDVDもありますのでチェックしてみてください♪)
久しぶりの、日本橋三越カルチャースクール!
ぜひ初夏のセルフチネイザンを学びに
いらしてください♪
お申込みはこちらからお願いします。
沢山の方々のご参加を
心よりお待ち申し上げます。